忍者ブログ
SLBが見た、読んだ、本や映画などを評価するブログ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

a43827f4.jpeg
この本を読んだのは去年の丁度この時期くらいですね。
上下と分かれて二冊あり、結構読み応えが
ある本です^^;

更新がてらちょっと紹介しようと思います。





あらすじ―――
雪降るある日、いつも通りに登校したはずの学校に閉じ込められた8人の高校生。
開かない扉、無人の教室、5時53分で止まった時計。
凍りつく校舎の中、2ヵ月前の学園祭の最中に死んだ同級生のことを思い出す。
でもその顔と名前がわからない。どうして忘れてしまったんだろう―。第31回メフィスト賞受賞作。
(画像、あらすじ amazonより転載)

評価は74点

季節が真冬に設定されているこの小説。
一番評価したいのは、この真冬の静けさ、寒さがよく表現されていると思いました。
「学校に閉じ込められた!」という閉塞感が真冬の空気とよくあっている。
この閉塞感がよく伝わってくる。
ここまで感覚的に伝えられる文章があるのかー っと読んでて思いました。
SLB的に冬が大好きなのでピンポイントであたったかもしれませんが、
真冬の感覚的な良さがよく表現されている。 これだけで読む価値がありました。

それと、登場人物の性格がよく練られている。
ここまで書き分けるのは難しくないのか?と思うほどばらばらの思考を持つ人物たち。
「高校生」という不安定さと濃さをよく表現している。
読んでて時々「なんだかわかるな」、と思う場面がいくつかありました。

話の流れ方も割りと良かったです。
上下とあるので上巻を先に読むと下巻がなかなか気になるような弾み具合。
割と穏やかに進んでいた上巻と違い、下巻は一気に結末へと向かう感じがしました。
丁度「滝」みたいな感覚。下巻は結構早く読み終わりました。


マイナスの26点分は、少し物足りないような感じもしました。

一応、この物語が考えられるアクションは一通りあると思います。
ですが、なんだかこの長編に見合っていないアクションだなと思います。

あとは著者の名前とヒロインの名前がなぜ一緒なのかがよくわからない。
↑これが明かされるのを結構楽しみだったのですが・・・^^;


一応、この二点は読書家が感じるだろうマイナス点かと^^;
普通に読むぶんには「ふーん」程度で流されると思います・・・。


感覚的な真冬の綺麗さにふれたい!
久々静かにじっくり本を読みたいなー
って人には推薦できる小説だと思います。
 
PR

ゲームの欄に一つも紹介したものがないので紹介^^;

7cd1911e.jpeg
このゲームは昔、友人より薦められてやったものです。
初めてのギャルゲ?であり、当時の状況もあって
非常に思い入れが強いゲームです。

正直、紹介するのをためらいましたが、
このゲームは勘違いされてでも紹介する価値があると思いました。





内容紹介(ちょっと長い^^;)

高校を卒業し、町外れの廃品回収屋に就職した主人公「岡崎朋也」は、一人暮らしを始め、
恋人となった「坂上智代」と楽しい毎日を送っていた。

そこへ、智代の弟「鷹文」が、「とも」という名の女の子を連れてくる。
鷹文が伝えたのは衝撃的な事実…ともが二人の異母姉妹である事、
突然、父親に会いに来てしまったため急遽ここに連れて来たこと…を告げる。
衝撃を受ける智代。しかも事態はさらに深刻で、どうやらともの母親は育児を放棄してしまったらしい。
覚悟を決めて、ともを受け入れる3人。

そして、もうすぐ夏休みに入ろうという頃、鷹文の昔の彼女=智代の後輩「河南子」が家を飛び出し、
二人のアパートに転がり込んで来た!

こうして、朋也、智代、とも、鷹文、河南子。みんなの夏が始まった。
5人で過ごす、最初で最後の夏休みが…。
(amazonより画像、紹介文転載)


評価は100点

一切の非の打ち所が無い、ゲームだと思っています。
盲目的になっているだけでしょうが、不満な点は探そうと思っても見つけられないです。

自分にとっての幸せとは?
一見ただのギャルゲーが、実は非常に内容が深く、
「幸せ」だとか「人生」について考え、自分なりの答えを見つけられるゲームだと思います。
「自分の生きる意味とは?」、「幸せとは?」を考えている人ほど
その深さに触れることが出来るんじゃないかな、と思います。

普通の一般庶民な生活をしていくんだろうなー
って先を考える人ほどやってほしい。
そんな人に一番近いゲームだと思います。

ギャルゲーらしくなく、そこそこの2次元への免疫があれば
最大で「人生に衝撃を与えるゲーム」になることでしょう^^;

評価は内容だけでなく、OPの音楽、それにゲーム中のピアノ音楽は本当に素晴らしい。
ピアノ音楽の「hope」は未だSLBに影響力を与えていた音楽でした。

おまけゲームとなる「T&D」はおまけとは思えないほどの
面白さがあるミニゲームでした。(これを目的に何度プレイしたか^^;)


主人公の慎ましい幸せが当時、
「社会人になったらこういう生き方でやっていきたい」と
目標にしていました。今でも少し残ってます。

感銘を受けたセリフも沢山あり、数々の苦難を
そのセリフで乗り越えた場面もありました。

SLBにとってまさに人生に衝撃を与えたゲームでした。

余談ですが、本やテレビなどいわゆる「泣ける話」と呼ばれた
ものを数々見てきました。ですが感動はしますが泣きはしませんでした。
このゲームは唯一「泣け」ました。感動する話で
感銘が極まる、というのを初めて知りました。



「かくも人生とは素晴らしく、この世界は美しい」

プレイし終えたあとにこのセリフが重みを持つと思います。
いかに自分の日常が素晴らしいか、よくわかるんじゃないかな、と^^;


性描写ありのPC版よりもPSP版、PS2版を推奨します。
このゲームだけはいくつになった人でもやってほしい。

人生とは何か?、自分の幸せってなんだろう。
そう考えた人にぜひとも最後までプレイしてもらいたい。


最高評価である100点受賞のSLB推薦ゲームです。
79c1c274.jpeg 「超」久々の更新ですね^^;

まぁ前置き無しで本の紹介をすることにしますw


伊坂幸太郎の小説です。
前に他の伊坂さんの小説を
読んでいたので気になって買ったのと
最大の要因はタイトル。
精度とは・・・?そう考えて引き寄せられました。


いつもの本紹介。

――CDショップに入りびたり、苗字が町や市の名前であり、
受け答えが微妙にずれていて、素手で他人に触ろうとしない―
そんな人物が身近に現れたら、死神かもしれません。
一週間の調査ののち、対象者の死に可否の判断をくだし、翌八日目に死は実行される。
クールでどこか奇妙な死神・千葉が出会う六つの人生。


評価は98点!
久々に一気読みしてしまうような面白い小説でした。
5回に分けて読みましたが読むのが楽しみになったほどでした。
短編が6つあり、丁度いい長さで読みきれるので
小説を読み終えたときの独特の疲れみたいのがありませんでした。

死神千葉さんの会話が面白く、記憶に残るような奇妙なやり取りが
妙に面白かったです。
「仕事だからだ」―― 
このセリフが幾度と出てきますが使い方が的確であり、
セリフ自体、仕事とは何か?という問いにも答えられるような答えだと思いました。
会話の中で死神と話す人の比喩表現などに千葉さんが突っ込むのが面白い。
なるほどねー。と言いたくなってしまう。

話の始まりから終わりまで考えつくされた構成、描写。
そして何より、この小説の素晴らしいところは―――

・・・・・言いたいところですがこれ書くとこれから
読もうとしてる人の楽しみをほぼ9割方奪ってしまうので控えます。
最後の物語にあたる「死神対老女」を読んでもらえると
SLBがなぜ素晴らしいとこを隠したかわかると思います。


マイナスにあたる2%は先ほどSLBが評価した「会話の多さ」。
これはこの本のテーマが「死神と人間」というテーマなら
しゃーないですが、読む人によっては、
「描写が少なくてただの言葉遊びを描いた小説だ」と言いそうです^^;

ですが今回のマイナス点、SLBは無理やり考えて生み出した2点です。
まず通常に読んでてマイナス点を感じる事はないはず・・・。
マイナス点を感じるのは読書家だけでしょうね。

普段から本を読まない人、読む人どちらも面白がることでしょう。
是非SLBが隠したこの本の素晴らしさを見つけていただきたい。
恐らくこの小説を読み終えたとき心がすっと晴れやかになると思います。

SLB推薦図書です。
a0a82ee5.jpg購入したのは去年です。
今年の1月から
教習所でちまちま読んでいって
今日読み終わりました。

ちまちま読んでたので、
途中から読んでついてけなくなり、
何回か戻って読んでたので
時間がかかりました。


それでは内容説明。

自然破壊にとどまらず人間の生命の核、
遺伝子直撃へと環境問題が加速度的に複雑化、深刻化しつつある今日、
その危機を40年近く前にいちはやく指摘し、孤立無援のうちに出版された名著。
(amazonより、画像、紹介文 転載)

評価は93点!

93点分の評価は、やはり、主張に裏付けられたデータの正確さですね。
論を語る中で、「そうなったのはこれをこうしたから」というのが
ちゃんとこれでもかと言うくらい実例を紹介して語っています。

薬品の名前はしっかりと書いて、これを使うとこういう害が出る、
そしてこういう例があった、というのが明確すぎる。
それにわかりやすく、専門用語などはまったくなくて読みやすいです。
データの量は作者の意気込みが感じられます。

「生命あるものをこんなに酷い目に合わす行為を黙認しておきながら、
人間として胸を張れるものはどこにいるであろう?」
(七章抜粋)

上の文章のような何度か怒りが感じられる文章を見ます。
レイチェル・カーソンは本当に自然が好きだったんだな、と見るたび思います。

残りのマイナス7点分は、
若干、話がループしてる気がします。
実例は違うけど、いいたいことは結局同じな気がする、
という章がいくつか見られました。

それと蛇足的に言うならば、若干データが古いと思いました。
まぁそこらへんはわかると思います^^;

これだけですね。
それ以外にマイナス点など見当たらないです。


本が苦手な人、軽く読みたいという人には苦手かもしれませんが、
ある程度、本を読む人なら面白いと思います。

環境について勉強するのならばこれは最初に
読むべきものじゃないかな、と思います。

知的?な本を読みたい!
軽い文献を読んでみたい!

こういう方がいたら、SLB的に推薦図書です。

6a44687a.jpg
久々ラノベを読みました。
ラノベが読みたくて買ったのではなく、
タイトルが気に入って買いました。
作者がタイトルを決める時、こういった
心理を気にしてつけたらしいです。
すごいです。見事に惹かれました。

タイトルに惹かれて本を買ったのは3度目ですね。
いまんとこタイトルが一番気に入ってるのは
電気羊ですね。 それではレビューを。

本紹介。
わたしたち人類がゆるやかな衰退を迎えて、はや数世紀。
すでに地球は”妖精さん”のものだったりします。
平均身長10センチで3頭身、高い知能を持ち、お菓子が大好きな妖精さんたち。
わたしは、そんな妖精さんと人との間を取り持つ重要な職、
国際公務員の”調停官”となり、故郷のクスノキの里に帰ってきました。
祖父の年齢でも現役でできる仕事なのだから、さぞや楽なのだろうと
この職を選んだわたしは、さっそく妖精さんたちに挨拶に出向いたのですが……。
田中ロミオ、新境地に挑む作家デビュー作。

(amazonより画像、紹介文転載)

評価は86点です。評価として高めですね。

評価するところは、今時どのラノベもそうでしょうが、
ユーモアあふれてます。「この説明のしかたは面白い」と感じる
ところが多々ありました。

あとラノベなのにさほどラノベらしくなく、
ラノベ耐性が無くなった自分でも「まぁこのくらいなら」と
思えるくらいの程度で丁度よかったです。(主観的です)
あとは少し物足りないくらいのイベント。
非常にゆったりとしていました。

で、マイナス点の14点分は、上記で挙げたイベントの物足りなさが
少し「こんな感じじゃ物語続かんだろ」と不安になるほどゆったりとしすぎた気がします。
これは矛盾していますが、自分の性格に少しあってないだけかな、という結論で^^;

あとはこれ言うと数あるラノベを否定することになりますが、
「ぶっ飛びすぎてそうなるわけが無い」。これは割り切れますが、そうなった理由が
よくわからない。
「そんなの気にスンナ!」って感じで「先を読み進め!」
っというのが感じ取れました。
いまいち説明しきれてない。これが気になってしょうがなかったです。


最初に書きましたが、タイトルが素晴らしい。
ラノベはもう読まないと決め付けていたSLBも惹きつけられたくらいですから。


まぁ午後の昼下がりに読むには丁度いい本ですね。


カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[12/11 SLB]
[12/09 轟]
[09/02 SLB]
[08/31 ル教]
[01/19 轟]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
SLB
性別:
非公開
職業:
社畜
趣味:
読書
自己紹介:
おススメ小説ベスト3
1 すべてがFになる
2 かもめのジョナサン
3 アクロイド殺し

おススメ漫画ベスト3
1 ふおんコネクト!
2 乙嫁語り
3 男子高校生の日常

偏ってる以前になんかなぁorz
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]